口臭について |
投稿: |
日頃気になる自分のニオイ・他人のニオイのひとつに口臭があります。 口臭にも色々種類がありますが、その中の生理的口臭について説明します。 食事たんぱく質を、歯垢や舌苔、唾液中の細菌が分解することにより口臭が発生します。 口臭の主なニオイ物質は、「硫化水素」「メチルメルカプタン」「ジメチルサルファイド」という3つの揮発性硫黄化合物で、それぞれ特有のニオイがあります。 口臭はこれらのガスが混ざり合って、不快なニオイになります。 口臭を防ぐポイント 1:歯磨きや歯間ブラシ・フロスを使用して徹底的に汚れを除去すること 2:歯磨き後にマウスウォッシュを使う 3:舌ブラシで舌苔を除去すること この3つを毎日欠かさず行えば口臭は低減しますので行ってみて下さい。 |
2023年10月16日(月) |
<< 悪習癖 2023.10.12 |
歯根破折 >> 2023.10.30 |
はじめのページに戻る |