◆ 一般歯科 |
むし歯はできてしまうと自然に治ることはありません。歯が痛い、口内に違和感がある、銀歯が取れてしまったなど、様々な歯のトラブルに対しての治療を行ないます。 歯周病の直接の原因はプラーク(歯垢)の中の細菌で、歯を支えている 周囲の組織が破壊されてしまう病気です。さらに、歯周病は「生活習慣病」の一つとされており、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する症候群」です。その人それぞれの生活に合った治療計画が必要になります。 早期に発見し、早期に治療することをお勧めします。 |
![]() |
☆ むし歯の治療 |
むし歯の穴の処置には次の3つのポイントがあります。 1.細菌に感染した象牙質を削ることにより、細菌を取り除く 2.むき出しになった象牙質の傷口を塞ぎ、象牙質と歯髄を保護する 3.穴を金属やプラスチックなどの材料で埋めて元のかたちや色を復元する *できるだけ歯を削らない治療をするためには… 定期的に通院しない患者さんの場合、悪化しそうなところを大きく削らざる得ない場合が あるのでかかりつけの歯科医をつくっておくことが大切です。 ![]() |
☆ 歯周病の治療 |
歯周病のもっとも基本的な治療法は、プラークコントロールです。 病原性プラークを除去し、口の中のプラークを正常なレベルに維持し、無害な細菌グループが支配的になる環境を整えることが重要です。 そのために通常、歯垢や歯石の除去とブラッシングの指導が行われます。 その後、麻酔し初期の治療でとりきれなかった歯周ポケットの深いところについた歯石を取り除く治療を行います。 歯周ポケットの非常に深いところについた歯石は、歯茎を切開して歯垢を取り除く手術を行うことがあります。 *当医院ではレーザー治療にて行いますので痛みが軽減できます。 ![]() このような症状があれば歯周病の可能性がありますので受診をおすすめします |
◆ 予防歯科 |
日本では予防歯科というイメージがあまりなく、歯医者は痛くなったら来るところと思いがちです。 予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。 歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」を実践しましょう。 痛くなる前に定期検診・メンテナンスを受けることをおすすめします。 |
![]() |
☆ フッ素塗布 |
フッ素は、歯に塗布することで酸に溶けにくいフロールアパタイトという物質をつくり歯質を強化し、むし歯になりにくくします。特に永久歯への交換期のお子様(およそ6〜15才)に効果的です。 年に3、4回を目安に定期的な塗布をお勧めします。 |
![]() |
![]() |
フッ素塗布は生涯歯を守る大切な方法です。 子どものうちに定期的に来ていただくことで虫歯になりにくくなり、歯に対する意識も高まってきます。 |
☆ メインテナンス |
日本では、30〜50歳代の約8割が歯周病に冒されているという結果が報告されています。 むし歯、歯周病などお口の中の病気は、風邪などとは違い、治療をしても健康な時と同じ状態に 回復するわけではありません。 詰め物・被せ物が入っている歯は、健康な歯に比べ、むし歯・歯周病になりやすくなってしまいます。 当院ではむし歯・歯周病になる前に、「予防」することを推進しております。メンテナンスとして、歯磨きでは除去できない歯石、着色をお取りし、お口の中をチェックいたします。 |
☆ PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング) |
PMTCは健康の第一歩です。 歯や歯の周りにはバイオフィルムと呼ばれる細菌が作った膜ができます。また、毎日歯磨きをしているつもりでも歯ブラシの届きにくい所や汚れがたまりやすい所が誰にでもあります。 バイオフィルムはうがいや通常の歯磨きでは取り除けません。きれいな状態を維持するため、専門家による専用機械を用いて歯の表面についた汚れや着色、細菌の隠れ家となるバイオフィルム等を効果的に取り除き、歯を傷つけずに滑らかに磨きあげる方法です。 定期的(3〜6ヶ月ごと)に取り除くのが最も効果的な方法です。 【効果】 •むし歯の予防 •歯周病・歯肉炎の改善・予防 •審美性の向上 •歯を強くする |
エアスケーラー 当医院はエアースケーラーで行っているため刺激がすくなく痛みも緩和できます プロフィフレックス(歯面清掃器) |
◆ 審美歯科 |
審美歯科は美しい口元を作ることを目的としていますが、見た目の美しさの実現は、歯や歯茎の健康を持続させることにも大きく貢献します。 歯を白くしたい、美しくしたい等お気軽にご相談下さい。 セラミックの治療は都内で経験を積んだ副院長が担当させていただきます。 |
![]() |
セラミックインレー ![]() |
歯の欠損部位が小さな範囲の場合は、詰め物(インレー)で歯の形態を修復します。お口の中で型取りをした歯型を基に詰め物を作製し、欠損部位にセメントで接着します。金属は審美性も低く、経年劣化が著しいため、インレーを作製する素材も、可能な限りセラミックなどの金属を使用しない物をおすすめしております。 セラミックインレー 料金:44000円 |
セラミッククラウン ![]() |
虫歯治療などで歯の大部分を欠損している場合には、支台歯を上から覆う被せ物(クラウン)で修復します。前歯から奥歯まですべての歯に適応可能ですが、素材によっては不向きな部位もございます。当院では、できる限りメタルフリーでの修復を心がけ、審美性の高いセラミックやジルコニアなどの白い素材をおすすめしております。 セラミッククラウン 料金:55000円〜110000円 |
☆ ホワイトニング |
![]() |
![]() |
当医院ではオフィスホワイトニング・ホームホワイトニングを行っております。 ホワイトニングとは、歯の黄ばみを分解して自然な白さに導く施術で、歯そのものを白くできます。 ホワイトニング材には過酸化水素または過酸化尿素という漂白成分が含まれています。法律上、医療機器に分類されているため、取り扱えるのは医療機関のみです。 歯科医院で行う歯の漂白をオフィスホワイトニングといい、レーザーを当てて薬剤を活性化させます。 治療は週に1度,3回位の通院でかなり白くなります。 ホームホワイトニングは専用のマウスピースを作成して、ご自身でご自宅にてホワイトニングを行う方法です。オフィスホワイトニングと比べて後戻りが比較的ゆっくりです。 デゥアルホワイトニングはオフィスホワイトニングを行った後にホームホワイトニングをすることによりさらに歯の白さが際立ち、効果も持続します。 歯が白くなると笑顔が増えてQOLが向上します。 料金:オフィスホワイトニング:33000円 ホームホワイトニング :33000円(専用マウスピース・ジェル2本) デゥアルホワイトニング:55000円(オフィス&ホームホワイトニング) 短期的に歯を白くしたい方、毎日続けることが苦手な方はオフィスホワイトニングをおすすめします。 歯科医院に行く時間がない方、後戻りを遅らせたい方はホームホワイトニングがおすすめです。 |
(術前) (術後) |
◆ 義歯・入れ歯 |
![]() |
![]() |
入れ歯の固定に使用する金属のバネが気になる方には、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。金属のバネ(クラスプ)を使用せず、歯肉の色に近い樹脂を残存歯に引っ掛けて入れ歯を固定します。 審美性が高く、周囲からも入れ歯であることが気づかれにくい設計となっています。また、使用する素材は弾力があるため、痛みや違和感が抑えられるのも特徴です。 ノンクラスプデンチャー 料金:110000円〜 (歯数によって異なります) |
◆ インプラント |
インプラント治療とは、歯を失った部分の顎骨に人工歯根を埋め、その人工歯根の上部に人工の歯(上部構造)を取り付けて咬み合わせを回復する治療法です。 |
|
メリット | デメリット |
健康な歯を削る必要がない もとの歯のように噛める 入れ歯よりよく噛むことができる 取り外す面倒がない 見映えよく仕上げることが可能 インプラントはむし歯にならない |
噛む感覚が自分の歯と違う 治療期間がブリッジなどと比べると長い 保険が効かない(自由診療) 術後のメインテナンスが必要 |
当医院では、咬み合わせの回復にインプラント治療を一つの選択肢としてご提案しております。患者さまが不安のない状態で治療を受けていただけるよう、きちんと説明をして納得した上でインプラント治療を安心して受けてもらえるよう、またリスクを最小限に抑えるための体制や環境を整えております。 料金:1本385000円 CT撮影、診断料、手術料、被せもの込み |
|
◆ スポーツ歯科 |
マウスガード 当院ではフルオーダーメイドのマウスガードを作成しております。 スポーツマウスガードはラグビーアメリカンフットボール、アイスホッケー、ボクシング、空手などで広く使用されています。 マウスガードをつけることにより強打による衝撃を緩和する効果があります。また歯が折れるのを防いだりできます。 またマウスガードを噛みしめることで集中力を高める効果があり、ゴルフやジムでのパワーリフティングなどでも効果を発揮します。 ジムでウエイトをしている方は、歯を守るためにもマウスガードを使用することをオススメします。 歯市販品とは比較にならないほど適合性に優れ違和感も少ないです。 ぜひお試しください。 当院ではお好きな色をお選びいただき作成いたします。 料金11000円 |
![]() |
◆ 小児歯科 |
乳歯と永久歯の虫歯は、強い相関関係があります。 乳歯の虫歯を単に削ってつめるだけでは、永久歯の健康は獲得できません。乳歯を治療した後に定期検診を行い、口の中の状態をいい方向に変化させることが我々スタッフの願いです。 いつまでも安心してご来院いただけるような治療を行っています。 子供さんは、一度泣かれると治療ができません。いろいろな工夫をして治療に当たっています。 1 初めてのお子さんは、練習からはじめ徐々に慣れてから治療にあたります。 2 少しでも出来ればほめてあげます。 3 最後にシールやおもちゃを差し上げます。 |
|
◆ 訪問歯科 |
歯科医院への通院が困難な方を対象に、歯科医師や歯科衛生士が直接ご自宅や施設に伺い治療を行っています。 また、ケアマネジャーもいますので まずはお気軽に相談ください。 |
![]() |